iPhone5を購入して浮かれていたのはもう2年10か月前のことだ。iPhone6を見送りiPhone7が発売されたら機種変更しようかと考えていた今日この頃だったが、ふと年間の利用料金を計算したら9万円弱を支払っていることに気付いた。最近あんまり使ってないし、なんとなくもったいないような気がしてきた。かといってガラケーじゃねぇ…。
ということで、いろいろ悩んだ末、iPhone5から「タブレットとガラケー」に変更することにした。
タブレットは「Huawei MediaPad M1 8.0 LTEモデル SIMフリー」だ。性能はイマイチだが価格.comで1番人気の製品だ。格安SIMは「OCNモバイルONE」に決めた。OCN光を利用しているので「OCN光モバイル割」で200円/月の割引なるはず。これをNTTコムストアの「端末セットプラン」で購入した。別々に買うよりも3000円ぐらい安かったかな。
iPhone利用代の2か月分で購入できた。ただ心配なのはデータ通信だ。一番安いコース「110MB/日」を選択したのでその制限が実際どんな感じか。データ量110MBなんてあっという間に使ってしまうし、その制限を超えると通信速度が150Mbpsから200kbpsに落ちてしまう。これが耐えられるものなのかということだ。これは使いこなしてから考えよう。
大きさはiPhone5の3.5倍程度で、片手でぎりぎり持てるサイズだ。Androidは初めてなので、こちらの使い方も徐々に調べなきゃならない。