自宅サーバでApacheを使用してホームページやブログを開設していたときは、Webalizerでアクセスログの解析を行っていた。色々な解析結果が見られてそれはそれで面白い。私は有名人でもなく面白いブログを書いているわけでもないので、それほど多くのアクセスがあるわけではなかった。ただ、折角書いたので誰かに読んでもらいたいという気持ちはあるのかもしれないし、誰が(どこから)アクセスしているのかというのも気になった。ということで、アクセス解析は私にとってとても興味深いものであった。
以下の画像は、旧ホームページ(ueno.myhome.cx)の過去一年のアクセス状況を表している。
ところが、今回ホームページとブログを外部に移行したので、今までのようにWebalizerでは解析はできなくなった。ま、当然と言えば当然だが、調べてみると「アクセス解析」は色々とあることが分かった。。
ブログのアクセス解析
はてなダイアリーにもアクセス解析が用意されていた。残念ながらこちらは有料(はてなダイアリープラス)だったが、月々280円なので申し込んだ。こちらもそれなりの情報は見られるようだ。
サイト管理ツール
Google、Yahoo、Bing(MSN)の検索の最適化や状態を確認することができる。
Googleウェブマスターツール、Yahoo! サイトエクスプローラー、Bing Webmasterでサイトの登録をすることができる。はてなダイアリーは有料オプションが必要だ。ただし、はてなダイアリーはBingのWebmasterには対応していない。
検索サイトへのURLの登録
新設したホームページなどは検索サイトに登録しないと、なかなかクロールしてくれないので、URLの登録が用意されている。Google、Yahoo! JAPAN (Yahoo!JAPANのIDが必要)、Bing(MSN)だ。しかし、登録してもなかなか検索には来てくれない2〜4週間ぐらいは覚悟しておいた方がいいかもしれない。